政治と掃除

最近の政治に対する不満は募るばかり。イライラしたときはお掃除でもして爽やかな気持ちになりましょう🧽

今さら聞けない103万の壁の引き上げについて

2024年の衆議院解散総選挙から国民民主党が掲げる公約「103万円の壁引き上げ」がTVやSNSで話題になり、巷を騒がせていますね。

なんとなく理解している方も多いとは思いますが、改めて全体の流れを時系列とともに解説していきたいと思います。

目次

その前に「103万の壁」とはなにか?

 

給与所得控除55万円+基礎控除48万円=103万円の壁

つまり年収が103万円以下であれば、所得税がかかりません。

しかし親の扶養に入っている大学生や、配偶者の扶養に入っているパートナー(被扶養者)はこの103万の壁を越えてしまうと自身で所得税や住民税を支払わなくなるうえに、扶養者側もこれまで受けていた「配偶者控除」「扶養控除」が無くなり税負担の軽減が受けられなくなり、所得税が増えてしまいます。

そこで、被扶養者の方々は103万円を越えないように「働き控え」を行い調整するということですね。

 

1.国民民主党が掲げた「103万の壁の引き上げ」とは?

 

具体的な金額としては、103万円の壁を178万まで引き上げると言う内容です。

内訳は給料所得控除は55万のまま。

基礎控除額が48万から123万まで引き上げるという案です。つまり103万以下で調整をしなくても178万までは気にせず働けるということですね。

 

2.なぜ178万なの?

次は、178万の根拠についてです。

それには103万の根拠を理解すれば簡単です。

1995年以前は100万の壁でした。1995年から現在までが103万の壁となっています。

金額の根拠は以下の通りです。

 

「 給与所得控除」スーツなど労働者の必要経費分と位置付けられている。これが55万ですね。

基礎控除」必要最低限の生活費には課税しないというもので、憲法が保障する生存権にちなむと言われています。この額が48万ですが、最低限の生活費、、?

 

いや、無理でしょう😅

物価高もありますが、現在の 東京都の最低賃金が1995年から1.73倍に上昇しているので103×1.73というのが178万の根拠となっています。

 

 

3. 178万に引き上がると何が変わるの?

 

被扶養者に影響があるのは上の説明でわかるとおもいます。しかし、これは扶養者にも大きな影響があるんです。なぜなら、基礎控除というのは現在お給料を貰っている労働者全員に適応されるからです。

178万に引き上がると年間の減税額が以下のとおりになります。

年収200万円・・8万2000円
年収300万円・・11万3000円
年収500万円・・13万3000円
年収600万円・・15万2000円
年収800万円・・22万8000円
年収1000万円・・22万8000円

※これは引き上げ額の75万円が「基礎控除」に適応された場合の試算です。

やはり年収の層によって差はありますが、1ヶ月約1万円ほど手取りが増えるという事になりますね。

何を買っちゃう??😙

 

4.誰が反対してるの?

国民にとってはいい事なのに、なかなか話がすすみません。邪魔してるのはだれ?

それはズバリ財務省です。財務省は各省庁の中でも絶大な権力を持っているんですね。年収の壁を引き上げる事で予測される税収減は約7兆円〜8兆円(政府の試算)とも言われています。この額もどこまでが本当なんだろう。税収が減る事を極端に嫌がる財務省。今季は30兆円も余らせておいて、7兆円を嫌がる理由が他にもあるんでしょうね。天下りや、天下り先への不透明なお金の流れ、団体献金、組織票、様々な闇があるみたいですね。それについては、今後書かせてもらいます。

 

5. 15年振りのチャンス!

与党、野党については覚えていますか?小学校で習ったけど忘れましたよね😂

詳しい説明は省略しますが、議席数の多い政党が与党(政権を担う)となり、それ以外の政党が野党となります。現在では自民党公明党が連立与党(以下、自公)とよばれ、複数の与党があります。しかし、今回の選挙で自公の議席数は全体の過半数を確保できませんでした。

これは15年振りの事だそうで、自公は新たな政党と手を組んで政権を維持しようとします。

政権交代を掲げる立憲民主党が連立政権に入ることは考え難いので、自公は「日本維新の会」か「国民民主党」を取り込みたいのでしょう。

それは立憲民主党も同じですが。

それもあってか、自公と国民民主党が103万の壁を178万まで引き上げの協議をすることで合意をしました。

 

6.合意したのに、、、結果は。

一時は合意をしたはずが、178万ではなく123万が妥当だと自民党が渋りだしました。

そして、最終的には123万で決着がつきました。

2025年から適応するみたいですね。

では178万から123万になった事で、減税額はいくらになるのか?

 

年間1万〜2万です。。。

 

月に1000円。。。

 

1日30円程。。。

 

 

まとめ

まぁ国民を舐めすぎ😆

しかも露骨すぎる🤣

ひと昔前なら、TVを通して国民を騙せていたんでしょうけど、今はすぐ情報が拡散されますからね。

火の消し方も、芸能人のスキャンダル一本。

古い人達は、成長しないんですね🤭

イライラしたらお掃除お掃除🧹💦

国民民主党も諦めていないそうなので今後の頑張りに期待しましょう。

ガソリン税の事や、天下りの事も引き続き書かせてもらいます。

不景気は続きますが頑張っていきましょう。毎日お金がとんでゆくーー💸サイナラー